2018年07月06日 16:23
3ヶ月間 インターン最終日!! 本当にありがとうございました(T ^ T)≫
カテゴリー
こんにちは
ミニモカです
いよいよ、今日がインターン最終日になってしまいました
もう、寂しい気持ちで溢れかえっています…
初日からたくさんのことを経験させていただきました…
最初の1ヶ月目は、浜松のことを知るために、舘山寺やはままつフラワーパーク、中田島砂丘、奥浜名湖などいろいろなところへ連れて行ってもらいました。
TAKIYA BASE の完成披露会に参加させていただいたり、観光協会さんや、ビューローさんでたくさんお話を聞かせていただいたり、掛川花鳥園へ伺わせていただいたりと、ただの観光者だけでは知ることのできないことをたくさん学ばせていただきました。

2ヶ月目は、はままつ染め織りマーケットで、スタッフとしてお手伝いさせていただきました。
浜松の繊維技術について全く知らなかった私達は、このイベントを機に、浜松の繊維の魅力を感じる事ができました。

そして2・3ヶ月目は、私たちの中田島砂丘での大イベントに向けて、準備をしました。
企画を考える段階から、使用許可願、イベントの宣伝など初めての経験で、大変な事も多かったですが、周りの大人の方に助けていただきながら無事、イベントを終了させる事ができました。
この3ヶ月間、身のある体験ができたのは、行く先々で出会った大人の方々のおかげです
本当にありがとうございました。

ここで、ブログの紹介文で
可愛い猫が登場するかも…
とか言いながら、全然登場してなかったので、ここで登場させちゃいまーす笑
まずは、ほぼ毎日会っていた、ままちゃん

多分、人間が怖いのかなと感じるままちゃん。
でもご飯は大好きで、アピールしたり、ずっとお座りして待っていたり、とても可愛い性格をしてます
面白かったのが、ままちゃんがひなたぼっこして爆睡していた時、ものすごく近づいても全然起きないので、
「あっ、私達には心開いてくれたのかな〜」
って思ったら、急に目が覚めて、周りに人がいることに驚き、飛んでったということがありました笑
あ、警戒心なく本当に気づかずに爆睡してたんだね笑 ってなりました
次に、ままちゃんの子供のチビちゃん

めっちゃ顔が整っている美人さんです
目がキラーンとしていました
この子はなかなか風杏には遊びに来てくれず、奇跡的に1日だけ出会えました
なんとも毛がふさふさで可愛いのです…
もう1回会いたかったな…
最後に3匹目はぶーちゃんです!

この子は、とっっっっても甘えん坊さんで、すぐスリスリしてきます。
鳴き声も猫ではないみたいな、ブサイクな声をしていて、これがたまらなく可愛いんです
でも、ぶーちゃんはだんだん弱ってきてしまっていて、6月から風杏に来てくれていません…
元気にやっているのかなとみんなで心配をしています…
もし見かけた方がいたら教えてください…
近づいてきても怖く無いです!
人が大好きなので、ぶーちゃんって声をかけたらわかると思います。
甘えてくるかな… 絶対に噛まないです!!
本当に可愛いので、みなさんよかったらお願いします…
ちなみに、私たちが戯れている写真です笑

ちょっと寂しい感じにはなってしまいましたが、この3匹に癒されながらも毎日頑張ってきました。
貴重な経験をたくさんさせてもらって、本当に濃い3ヶ月間でした。
本当にお世話になりました。
このブログの更新はこれが最後になります。
ブログを読んでくださったみなさん、
本当にありがとうございました
私たちは、この3ヶ月間のことを絶対に忘れません!!
みなさんも、ミニモカのことを覚えていてくださいね?
笑
ほんっっっっとうにありがとうございました

ミニモカ一同
(えみこ・かな・いくみ)


いよいよ、今日がインターン最終日になってしまいました

もう、寂しい気持ちで溢れかえっています…
初日からたくさんのことを経験させていただきました…
最初の1ヶ月目は、浜松のことを知るために、舘山寺やはままつフラワーパーク、中田島砂丘、奥浜名湖などいろいろなところへ連れて行ってもらいました。
TAKIYA BASE の完成披露会に参加させていただいたり、観光協会さんや、ビューローさんでたくさんお話を聞かせていただいたり、掛川花鳥園へ伺わせていただいたりと、ただの観光者だけでは知ることのできないことをたくさん学ばせていただきました。

2ヶ月目は、はままつ染め織りマーケットで、スタッフとしてお手伝いさせていただきました。
浜松の繊維技術について全く知らなかった私達は、このイベントを機に、浜松の繊維の魅力を感じる事ができました。

そして2・3ヶ月目は、私たちの中田島砂丘での大イベントに向けて、準備をしました。
企画を考える段階から、使用許可願、イベントの宣伝など初めての経験で、大変な事も多かったですが、周りの大人の方に助けていただきながら無事、イベントを終了させる事ができました。
この3ヶ月間、身のある体験ができたのは、行く先々で出会った大人の方々のおかげです

本当にありがとうございました。

ここで、ブログの紹介文で
可愛い猫が登場するかも…
とか言いながら、全然登場してなかったので、ここで登場させちゃいまーす笑
まずは、ほぼ毎日会っていた、ままちゃん

多分、人間が怖いのかなと感じるままちゃん。
でもご飯は大好きで、アピールしたり、ずっとお座りして待っていたり、とても可愛い性格をしてます

面白かったのが、ままちゃんがひなたぼっこして爆睡していた時、ものすごく近づいても全然起きないので、
「あっ、私達には心開いてくれたのかな〜」
って思ったら、急に目が覚めて、周りに人がいることに驚き、飛んでったということがありました笑
あ、警戒心なく本当に気づかずに爆睡してたんだね笑 ってなりました

次に、ままちゃんの子供のチビちゃん

めっちゃ顔が整っている美人さんです

目がキラーンとしていました

この子はなかなか風杏には遊びに来てくれず、奇跡的に1日だけ出会えました

なんとも毛がふさふさで可愛いのです…
もう1回会いたかったな…
最後に3匹目はぶーちゃんです!

この子は、とっっっっても甘えん坊さんで、すぐスリスリしてきます。
鳴き声も猫ではないみたいな、ブサイクな声をしていて、これがたまらなく可愛いんです

でも、ぶーちゃんはだんだん弱ってきてしまっていて、6月から風杏に来てくれていません…
元気にやっているのかなとみんなで心配をしています…
もし見かけた方がいたら教えてください…
近づいてきても怖く無いです!
人が大好きなので、ぶーちゃんって声をかけたらわかると思います。
甘えてくるかな… 絶対に噛まないです!!
本当に可愛いので、みなさんよかったらお願いします…
ちなみに、私たちが戯れている写真です笑

ちょっと寂しい感じにはなってしまいましたが、この3匹に癒されながらも毎日頑張ってきました。
貴重な経験をたくさんさせてもらって、本当に濃い3ヶ月間でした。
本当にお世話になりました。
このブログの更新はこれが最後になります。
ブログを読んでくださったみなさん、
本当にありがとうございました

私たちは、この3ヶ月間のことを絶対に忘れません!!
みなさんも、ミニモカのことを覚えていてくださいね?

ほんっっっっとうにありがとうございました


ミニモカ一同
(えみこ・かな・いくみ)
2018年07月06日 16:19
ミニモカ イベント開催 in 中田島砂丘 運動会編≫
カテゴリー │イベントについて
クラフトの様子を紹介したブログは見ていただけましたでしょうか?
続いて、砂の上の大運動会の紹介をしていきます
開催前に一時雨が降るというハプニングに見舞われましたが無事晴れて運動会をスタートすることが出来ました
運動会は中田島砂丘で行うため、イベントに必要なテント、ブルーシート、ボールなどの道具を砂丘まで運びました。
中田島砂丘は現在、防潮堤工事を行っているため大きな坂があります。
その坂を渡りながら、荷物を運ばないといけないのでとても大変でした
特にテントを運ぶのが大変で、6人ぐらいで交代しながら運んでいきました。

とても大変な作業でしたが、大勢のスタッフの方が手伝ってくださったおかげで1時間ぐらいで終わらせることが出来ました
なんとか荷物を運び終えると、ついに運動会本番です。
今回は人数調整のため、スタッフの方も参加者として参加してくださり、さらに子供達も参加してくれました
赤組、白組の二手になってチーム戦をすることになりました。
参加者の皆さんが集合したところで、早速開会式を行いました。
こういったことは初めてだったのでとても緊張して何回か噛んでしまいました(笑)
その後みんなで輪になって準備体操をしました。

大人たちは普段準備体操をしないので若干ぎこちなくなりつつも体をほぐしていきました(笑)
準備体操を終えると、1回目の競技のビーチフラッグを行いました。
うつ伏せになってからスタートし、フラッグに向かって走ります

誰よりも早くフラッグを掴み取りにいくのは楽しいです
二人三脚verもやりました!


息を合わせてフラッグを取りに行きます!
ビーチフラッグの後はドッジボールを行いました。

ルールは普通のドッジと一緒でしたが、砂の上で行うドッジはとても新鮮でした
ドッジの後は今回の目玉でもあるスイカ割りをしました
2つのスイカを用意して、各チームからスイカを割る人を1人ずつだして「右―!」「左―!」など言いながらスイカへ導いていきます。
スイカへ近づいたらバッドを大きく振りかぶってスイカを割ります!!!

赤組、白組両チームとも上手に割れました
そして割った後はみんなでおいしくスイカをいただきました

中田島砂丘で海を見ながら食べるスイカは最高です!!

スイカを食べ終わった後は、中田島の現状を説明しました。
このイベントはスポーツを楽しんでもらうのはもちろんのこと、中田島砂丘の現状を知ってもらうことを目的に開催しました。
そのため、今行われている防潮堤工事のことやゴミの散乱などのことについて話すことにしました。

上手に伝えられるかという緊張からたどたどしくなってしまった部分もありましたが、皆さん真剣に耳を傾けて下さりました。
そして、中田島の説明を終えると結果発表に移りました。
結果は赤組6点、白組3点で赤組さんの優勝でした~!!!
優勝賞品はお菓子です


笑顔で受け取ってくれました
そして最後に閉会式を行いました。
閉会式では集まってくださった皆さんへの感謝の言葉、今回の運動会の感想を述べさせていただきました。
閉会式を終えると、テントやブルーシートの片付けを行いました。
スタッフだけでなく参加者の方も手伝ってくださり、とてもスムーズに片付けを終えることが出来ました
こうして私達は無事運動会を終えることができました。
運動会までの準備は2ヶ月近くかかったのに本番はびっくりするぐらいあっという間で…。
本番は緊張のせいで焦ってしまったり、たどたどしくなってしまった部分も何度かありました。
しかし、スタッフのや参加者の皆さんが暖かい言葉をかけてくださったり、さりげなくフォローしてくださったりしたおかげで、最後までやり遂げることができ感謝の気持ちでいっぱいでした。
このイベントは3ヶ月のインターンの集大成と呼べるもので、準備期間はとても大変でしたが、自分自身を成長させることができるとても良い経験となりました。
インターンが終わっても今回学んだ事と、何事にも挑戦する姿勢を忘れずにいたいと思います。
海を見ながら、いろんなスポーツで遊べる事ができる中田島砂丘…。

続いて、砂の上の大運動会の紹介をしていきます

開催前に一時雨が降るというハプニングに見舞われましたが無事晴れて運動会をスタートすることが出来ました

運動会は中田島砂丘で行うため、イベントに必要なテント、ブルーシート、ボールなどの道具を砂丘まで運びました。
中田島砂丘は現在、防潮堤工事を行っているため大きな坂があります。
その坂を渡りながら、荷物を運ばないといけないのでとても大変でした

特にテントを運ぶのが大変で、6人ぐらいで交代しながら運んでいきました。

とても大変な作業でしたが、大勢のスタッフの方が手伝ってくださったおかげで1時間ぐらいで終わらせることが出来ました

なんとか荷物を運び終えると、ついに運動会本番です。
今回は人数調整のため、スタッフの方も参加者として参加してくださり、さらに子供達も参加してくれました

赤組、白組の二手になってチーム戦をすることになりました。
参加者の皆さんが集合したところで、早速開会式を行いました。
こういったことは初めてだったのでとても緊張して何回か噛んでしまいました(笑)

その後みんなで輪になって準備体操をしました。

大人たちは普段準備体操をしないので若干ぎこちなくなりつつも体をほぐしていきました(笑)
準備体操を終えると、1回目の競技のビーチフラッグを行いました。
うつ伏せになってからスタートし、フラッグに向かって走ります


誰よりも早くフラッグを掴み取りにいくのは楽しいです

二人三脚verもやりました!


息を合わせてフラッグを取りに行きます!
ビーチフラッグの後はドッジボールを行いました。

ルールは普通のドッジと一緒でしたが、砂の上で行うドッジはとても新鮮でした

ドッジの後は今回の目玉でもあるスイカ割りをしました

2つのスイカを用意して、各チームからスイカを割る人を1人ずつだして「右―!」「左―!」など言いながらスイカへ導いていきます。
スイカへ近づいたらバッドを大きく振りかぶってスイカを割ります!!!

赤組、白組両チームとも上手に割れました

そして割った後はみんなでおいしくスイカをいただきました


中田島砂丘で海を見ながら食べるスイカは最高です!!

スイカを食べ終わった後は、中田島の現状を説明しました。
このイベントはスポーツを楽しんでもらうのはもちろんのこと、中田島砂丘の現状を知ってもらうことを目的に開催しました。
そのため、今行われている防潮堤工事のことやゴミの散乱などのことについて話すことにしました。

上手に伝えられるかという緊張からたどたどしくなってしまった部分もありましたが、皆さん真剣に耳を傾けて下さりました。
そして、中田島の説明を終えると結果発表に移りました。
結果は赤組6点、白組3点で赤組さんの優勝でした~!!!
優勝賞品はお菓子です



笑顔で受け取ってくれました

そして最後に閉会式を行いました。
閉会式では集まってくださった皆さんへの感謝の言葉、今回の運動会の感想を述べさせていただきました。
閉会式を終えると、テントやブルーシートの片付けを行いました。
スタッフだけでなく参加者の方も手伝ってくださり、とてもスムーズに片付けを終えることが出来ました

こうして私達は無事運動会を終えることができました。
運動会までの準備は2ヶ月近くかかったのに本番はびっくりするぐらいあっという間で…。
本番は緊張のせいで焦ってしまったり、たどたどしくなってしまった部分も何度かありました。
しかし、スタッフのや参加者の皆さんが暖かい言葉をかけてくださったり、さりげなくフォローしてくださったりしたおかげで、最後までやり遂げることができ感謝の気持ちでいっぱいでした。
このイベントは3ヶ月のインターンの集大成と呼べるもので、準備期間はとても大変でしたが、自分自身を成長させることができるとても良い経験となりました。
インターンが終わっても今回学んだ事と、何事にも挑戦する姿勢を忘れずにいたいと思います。
海を見ながら、いろんなスポーツで遊べる事ができる中田島砂丘…。
皆さんも是非訪れてみてくださいね!!
最後に…
中田島砂丘の現状を知ってほしいことから開催したこのイベントを一過性のものにはしたくなく
沢山の人たちに伝わり美しい中田島砂丘が未来に受け継がれていく事を願いイベントの様子をまとめた動画を作成しました

ぜひこちらからご覧ください


2018年07月06日 09:24
ミニモカ イベント開催 in 中田島砂丘 クラフト編≫
カテゴリー
こんにちは
ミニモカです
先日の6月30日、私たちの初めての開催イベント
Which one do you like? Arts or Sports? ~みんなで遊ぼう!♪ Let's 思い出づくり in 中田島砂丘 が、
無事成功に終わりました(*´▽`*)(*´▽`*)
参加してくれたみなさま、スタッフとしてお手伝いをしてくれたみなさま、
本当にありがとうございました

無事に終われたこと、本当に嬉しく思っております

ほんっっっとうにありがとうございました(人''▽`)☆
今回、クラフト(ストーンペインティング)と運動会の2つのブースに分かれて開催していました。
イベントを開催する理由や、内容は別の記事に載っているので、よかったらそちらもご覧ください
http://eika9698.hamazo.tv/e8032875.html
イベントの様子を、2つに分けて、ご紹介していきたいと思います
では、まずはクラフトのほうをご紹介していきます


クラフトブースはストーンペインティングをやりました。
中田島砂丘の海岸にある石を使い、絵の具で絵を描いて、思い出の一つにしちゃおうというものでした。
クラフトブースでは、小さいお子様連れの方や、大人の方まで参加してくれました。
当日、たまたま中田島砂丘に来た方が、イベントをしているということで参加してくれる方も多く、とても嬉しかったです。
みなさんそれぞれ思いのこもったの作品を作っていました
その様子がこちら

みなさん、黙々と作業をされていました。
「やり始めると止まらない!」
というお声もいただきました
私も作っているときはこだわりだしたら本当に止まらなくて、時間があっという間に、気づけば1時間とかが普通でした(笑)
参加してくれた皆さんの作品も、写真を撮らせていただきました
それがこちら

ジバニャンや、ドラえもんのキャラクターがいたり、花やオウム天使や人が描かれていたり、それぞれのデザインが組み込まれていたりと、たくさんのものが見れて、とてもおもしろかったです
何の迷いもなく描いていく方もいて…
私は、どういう感じに作ろうかな…
って考えて、悩んでから作っていたので、そういう方がかっこよかったです
クラフトブースでは、懐かしいオモチャで遊べるコーナーがありました。

みなさん夢中になってやって遊んでましたよ
特に、シャボン玉が人気で、たくさんのシャボン玉が飛んでいく姿がとても綺麗でしたよ

また、水風船も人気でした
みんなで水風船をボールの代わりにして、キャッチボールをしました.

(かなり、見づらいかもしれませんが、水風船を投げ合ってます笑)
いつ割れてもおかしくない水風船(笑)
ハラハラドキドキしながら、時には水浸しになりながら、楽しく遊びました。
今回初めて自分たちでイベントを考え、新しいモノを作り出すという楽しさ、当日を想像したりすると、ワクワクしました。
その反面、お客さんは来てくれるのか、主体となって進行や指示はできるのかなどすごく不安になり、情緒不安定になったりすることがたくさんありました。
考えた企画をどのように現実的にしていくのか、本当にわからず、
あっ、それもしないといけないのか…
あっ、許可も取らないといけないじゃん など…
たくさんありました。
イベント当日では、順調に進んではいたんですが、たくさんのハプニングもありました。
気持ち的にも辛くなっていた時がありました。
でもその気持ちがあるからこそ、とても濃い思い出、イベントになったなと感じています。
イベント初めての私達なので、至らない点が多かったと思います…
スタッフのみなさま、ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした…
みなさまに助けていただきながらも、このイベントが成功に終わったことはとても嬉しく思います。
私達にとって大きな貴重な機会だったなと痛感しております。
本当にありがとうございました。
若干、締めっぽくなりましたが、次は ''大運動会編'' になります笑
こちらもご覧ください



先日の6月30日、私たちの初めての開催イベント
Which one do you like? Arts or Sports? ~みんなで遊ぼう!♪ Let's 思い出づくり in 中田島砂丘 が、
無事成功に終わりました(*´▽`*)(*´▽`*)

参加してくれたみなさま、スタッフとしてお手伝いをしてくれたみなさま、
本当にありがとうございました


無事に終われたこと、本当に嬉しく思っております


ほんっっっとうにありがとうございました(人''▽`)☆
今回、クラフト(ストーンペインティング)と運動会の2つのブースに分かれて開催していました。
イベントを開催する理由や、内容は別の記事に載っているので、よかったらそちらもご覧ください

http://eika9698.hamazo.tv/e8032875.html
イベントの様子を、2つに分けて、ご紹介していきたいと思います

では、まずはクラフトのほうをご紹介していきます



クラフトブースはストーンペインティングをやりました。
中田島砂丘の海岸にある石を使い、絵の具で絵を描いて、思い出の一つにしちゃおうというものでした。
クラフトブースでは、小さいお子様連れの方や、大人の方まで参加してくれました。
当日、たまたま中田島砂丘に来た方が、イベントをしているということで参加してくれる方も多く、とても嬉しかったです。
みなさんそれぞれ思いのこもったの作品を作っていました

その様子がこちら


みなさん、黙々と作業をされていました。
「やり始めると止まらない!」
というお声もいただきました

私も作っているときはこだわりだしたら本当に止まらなくて、時間があっという間に、気づけば1時間とかが普通でした(笑)
参加してくれた皆さんの作品も、写真を撮らせていただきました

それがこちら


ジバニャンや、ドラえもんのキャラクターがいたり、花やオウム天使や人が描かれていたり、それぞれのデザインが組み込まれていたりと、たくさんのものが見れて、とてもおもしろかったです

何の迷いもなく描いていく方もいて…
私は、どういう感じに作ろうかな…
って考えて、悩んでから作っていたので、そういう方がかっこよかったです

クラフトブースでは、懐かしいオモチャで遊べるコーナーがありました。

みなさん夢中になってやって遊んでましたよ

特に、シャボン玉が人気で、たくさんのシャボン玉が飛んでいく姿がとても綺麗でしたよ


また、水風船も人気でした

みんなで水風船をボールの代わりにして、キャッチボールをしました.

(かなり、見づらいかもしれませんが、水風船を投げ合ってます笑)
いつ割れてもおかしくない水風船(笑)
ハラハラドキドキしながら、時には水浸しになりながら、楽しく遊びました。
今回初めて自分たちでイベントを考え、新しいモノを作り出すという楽しさ、当日を想像したりすると、ワクワクしました。
その反面、お客さんは来てくれるのか、主体となって進行や指示はできるのかなどすごく不安になり、情緒不安定になったりすることがたくさんありました。
考えた企画をどのように現実的にしていくのか、本当にわからず、
あっ、それもしないといけないのか…
あっ、許可も取らないといけないじゃん など…
たくさんありました。
イベント当日では、順調に進んではいたんですが、たくさんのハプニングもありました。
気持ち的にも辛くなっていた時がありました。
でもその気持ちがあるからこそ、とても濃い思い出、イベントになったなと感じています。
イベント初めての私達なので、至らない点が多かったと思います…
スタッフのみなさま、ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした…

みなさまに助けていただきながらも、このイベントが成功に終わったことはとても嬉しく思います。
私達にとって大きな貴重な機会だったなと痛感しております。
本当にありがとうございました。
若干、締めっぽくなりましたが、次は ''大運動会編'' になります笑
こちらもご覧ください


2018年06月28日 14:43
【急募】砂の上の大運動会参加者大募集!≫
カテゴリー
こんにちは!ミニモカです!

6月30日に私たちが中田島砂丘で主催するイベント
「Which one do you like? Arts or Sports? ~みんなで遊ぼう!♪ Let's 思い出づくり in 中田島砂丘~」
までもう残りあと2日です!
しかし参加者の人数がまだ少ないです…。
このイベントはビーチフラッグ、ドッジボール、スイカ割りの3競技を行います
どれもとても楽しい競技となっています
まだ参加者募集中なのでご応募お待ちしております!
よろしくお願いします!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●日程 6月30日(土)
●時間 13:00〜17:00
※終了時間が早まることもあります。ご了承ください。
●集合場所 中田島砂丘入り口付近
イベント詳細
http://eika9698.hamazo.tv/e8032875.html
・イベントチラシ

6月30日に私たちが中田島砂丘で主催するイベント
「Which one do you like? Arts or Sports? ~みんなで遊ぼう!♪ Let's 思い出づくり in 中田島砂丘~」
までもう残りあと2日です!
しかし参加者の人数がまだ少ないです…。
このイベントはビーチフラッグ、ドッジボール、スイカ割りの3競技を行います

どれもとても楽しい競技となっています

まだ参加者募集中なのでご応募お待ちしております!
よろしくお願いします!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●日程 6月30日(土)
●時間 13:00〜17:00
※終了時間が早まることもあります。ご了承ください。
●集合場所 中田島砂丘入り口付近
イベント詳細

http://eika9698.hamazo.tv/e8032875.html
・イベントチラシ

2018年06月26日 13:49
【SOS・急募】力持ちな方・男性スタッフ大募集!@中田島砂丘イベント≫
カテゴリー │イベントについて
こんにちは!ミニモカです!
皆様助けてください!!!

そこで、皆様のお力を是非貸していただけないでしょうか?
ご応募お待ちしております!!よろしくお願いします。
詳細は以下
イベント詳細はこちらをクリック
スタッフ募集はこちらをクリック
●イベントのチラシ

皆様助けてください!!!

6月30日に私たちが中田島砂丘で開催するイベント
「Which one do you like? Arts or Sports? ~みんなで遊ぼう!♪ Let's 思い出づくり in 中田島砂丘~」の
スタッフがまだ足りていません

▶ 当日お手伝いしていただく内容:
設置物の搬入(テント、椅子、テーブル等)、競技の審判(ビーチフラッグ・ドッチボール)、
イベント参加者への案内・見守り、呼び込み等
※多少の変更があるかもしれません。
▶日時:
6月30日(土)9:00~19:00(休憩・待機時間あり)
手伝いが可能な時間だけでも構いませんが、
できれば、9:00~(準備)の作業を手伝っていただけると助かります。
現在6名のの女性の方からの申し込みを頂いているのですが、
男手が全く足りていません。
準備・片付けの際にテントの設置、撤去、運搬をするのでその際に特に男手が必要です!
ご応募お待ちしております!!よろしくお願いします。


イベント詳細はこちらをクリック
スタッフ募集はこちらをクリック
●イベントのチラシ

2018年06月21日 13:51

●イベントのチラシ

ミニモカ 頑張ってます!の巻≫
カテゴリー
こんにちは!ミニモカです!

私たちのインターンシップも残り9日間になりました

私たちのインターンシップも残り9日間になりました

これまで早かったような長かったような、たくさんの貴重な経験をさてもらっています

さて、6月30日私たちが主催するイベント
「Which one do you like? Arts or Sports? ~みんなで遊ぼう!♪ Let's 思い出づくり in 中田島砂丘~」
に向けて準備を行っています!

参加者、当日お手伝いをしてくれる方、スイカを下さる方、まだまだ募集中です

詳細はこちらまで


STAFF募集はこちらをクリック!
●イベントのチラシ


2018年06月13日 14:19



ミニモカ 中田島イベントのチラシ配りへ行く≫
こんにちは!ミニモカです

暑くなってきましたね~
こんな暑いときに砂丘でスイカ割をしたり、緑あふれる広場で絵を描いてみたくなりますよね~
そんなイベントあったらいいのにな…と思ったそこのあなた!

あるんですよ!イベントが

6月30日に中田島砂丘でスイカ割ができる大運動会、
そして遠州灘海浜公園では自分だけの石を作れちゃうクラフトイベントが開催されます!
まだまだ、参加者の皆さま、
イベント進行を手伝ってくださるSTAFFさんと
当日必要な

スイカ

をくださる神様のような方
(笑)







(くださったあかつきには、全力でスイカを宣伝させていただきます❣
ミニモカは、グルメ宣伝が最も得意なので
)

全力募集中です



応募詳細はこちらから

お待ちしております



さて、私たちミニモカはこの中田島でのイベントをたくさんの方々に知って頂きたく、伝説の!
(笑)

はままつ染め織りマーケットぶりにチラシ配りをしてきました!
2回目でも緊張の連続でした
でもとても良い経験です


チラシも可愛く出来上がっていますので是非見に行ってみてください

チラシを置いてくださった団体さんは以下の通りです。
そしてFacebookで私たちのイベントを告知してくださいました
皆さまご協力ありがとうございました。

2018年06月07日 17:44
【急募】中田島砂丘イベントスタッフ募集のお知らせ≫
カテゴリー │イベントについて
こんにちは!ミニモカです
【急募】

私達は現在、スタッフとしてイベントのお手伝いをしてくださる方を探しています
▶イベント名:
Which one do you like? Arts or Sports?~みんなで遊ぼう!♪ Let's 思い出づくり in 中田島砂丘~
このイベントでは、「アート」と「スポーツ」2つのアクティビティが
遠州灘海浜公園(中田島砂丘前)と中田島砂丘のそれぞれで楽しめます。
『 昔とは変わりつつある中田島砂丘の現状を、
たくさんの人達に知ってもらい、足を運んでもらうこと、
そして美しい中田島地域を、次の世代につなげていくきっかけを作りたい 』
という思いから、今回のイベントを企画しました。
たくさんの方と、中田島砂丘で楽しい思い出を共有できれば…!と思っています。
皆さんのお力を貸して頂けないでしょうか?よろしくお願いします!
《詳しくはこちら》 http://eika9698.hamazo.tv/e8032875.html
▶作業内容:
設置物の搬入、競技の審判、イベント参加者への案内、呼び込み等
▶日時:
6月30日(土)9:00~19:00(休憩・待機時間あり)
▶募集人数:
20人ほど
時間は、出来れば9:00~19:00の最大10時間(休憩・待機時間あり)
お手伝いしてくださると非常にありがたいのですが、
難しい方はお手伝い可能な範囲内の時間でももちろん大丈夫です。
《例》 ◎9:00~15:00
◎11:00~17:00
◎13:00~19:00
※イベント内容とお手伝いしていただく内容には多少の変更がございます。
お手伝いしてくださる方はこちらまでご連絡ください。
e-mail:info@inhamamatsu.com
TEL : 053-464-6198 (9:00~18:00)
募集締め切り:6月22日まで
▶︎イベント会場 Google Maps
私達ミニモカと一緒にイベントを盛り上げて素敵な想い出を作りませんか?
ご参加お待ちしております!



【急募】

私達は現在、スタッフとしてイベントのお手伝いをしてくださる方を探しています

▶イベント名:
Which one do you like? Arts or Sports?~みんなで遊ぼう!♪ Let's 思い出づくり in 中田島砂丘~
このイベントでは、「アート」と「スポーツ」2つのアクティビティが
遠州灘海浜公園(中田島砂丘前)と中田島砂丘のそれぞれで楽しめます。
『 昔とは変わりつつある中田島砂丘の現状を、
たくさんの人達に知ってもらい、足を運んでもらうこと、
そして美しい中田島地域を、次の世代につなげていくきっかけを作りたい 』
という思いから、今回のイベントを企画しました。
たくさんの方と、中田島砂丘で楽しい思い出を共有できれば…!と思っています。
皆さんのお力を貸して頂けないでしょうか?よろしくお願いします!
《詳しくはこちら》 http://eika9698.hamazo.tv/e8032875.html
▶作業内容:
設置物の搬入、競技の審判、イベント参加者への案内、呼び込み等
▶日時:
6月30日(土)9:00~19:00(休憩・待機時間あり)
▶募集人数:
20人ほど
時間は、出来れば9:00~19:00の最大10時間(休憩・待機時間あり)
お手伝いしてくださると非常にありがたいのですが、
難しい方はお手伝い可能な範囲内の時間でももちろん大丈夫です。
《例》 ◎9:00~15:00
◎11:00~17:00
◎13:00~19:00
※イベント内容とお手伝いしていただく内容には多少の変更がございます。


e-mail:info@inhamamatsu.com
TEL : 053-464-6198 (9:00~18:00)
募集締め切り:6月22日まで
▶︎イベント会場 Google Maps

私達ミニモカと一緒にイベントを盛り上げて素敵な想い出を作りませんか?
ご参加お待ちしております!



2018年06月07日 17:28
中田島砂丘イベント開催のお知らせ≫
カテゴリー │イベントについて
こんにちは!ミニモカです!
今回私達は6月30日(土)に中田島でイベントを開催することになりました。
その名も、
「Which one do you like? Arts or Sports?
~みんなで遊ぼう!♪ Let's 思い出づくり in 中田島砂丘~」です!
どんなイベントかというと、アートとスポーツの2つのアクティビティを楽しんでもらうというものです。
この企画は昔の中田島砂丘とは変わりつつある現状をたくさんの人に知ってもらい、足を運んでもらうこと、
そして美しい中田島地域を次の世代につなげていくきっかけを作りたいと思い開催することにしました。
アート(クラフト)は遠州灘海浜公園(中田島砂丘前)で行い、スポーツは中田島砂丘で行います。
▶アート
アート(クラフト)の方は、石のペインティングをします
イメージとしてはこんな感じ

今の中田島砂丘の海岸が、海の浸食の影響で石でいっぱいになっているのご存知ですか?
海岸を裸足で歩くのが難しくなってしまっているんです。
その石ってめっちゃネガティブ要素じゃないですか…
それをポジティブに

思い出の一品にしてしまおうじゃないですか

というイベントになっています
実際に中田島砂丘の海岸までお客様に石を拾いに行っていただいて、好きな形の石を持ってきてもらいます。
それを遠州灘海浜公園内にて、絵の具を使ってオリジナルのものを作っていただこうと考えています

詳細
◉開催場所:遠州灘海浜公園 ※中田島砂丘入り口の駐車場西側の芝生広場
◉開催日時:6月30日(土)11:00~17:00(最終受付 15:30)
※ 11:00~ 30分おきに中田島砂丘へのご案内をいたします。
※最終受付は、中田島砂丘に石を拾いに行っていただくため、所要時間を考慮させていただいています
◉参加人数:人数制限は特になし、ただし混雑時待ち時間あり
◉参加方法:事前予約あり、当日空きがあれば当日参加も可能
◉集合場所:遠州灘海浜公園 ※中田島砂丘入り口の駐車所西側の芝生広場

※地図はブログの最後に掲載しています。
◉参加費:無料
◉所要時間:2時間ほど(どの時間帯でも出入り自由)
◉持ち物:特になし
※汚れてもいい服装でご参加ください。
▶スポーツ
スポーツの方は、砂丘でビーチフラッグ、ビーチドッヂボール、
スイカ割りをチーム戦で行います
スイカ割りの後には割ったスイカを食べることが出来ますよ~
砂の上だからこそ楽しめる競技構成となっており、
チーム戦なのでチームメンバーの絆も深まること間違いなしです
また、中田島砂丘の現状についても知ってもらいたいと考えています。

詳細
◉開催場所:中田島砂丘
◉開催日時:6月30日(土)13:00~17:00
◉参加人数:合計24名 ※1チームに6名 x4チーム
◉参加方法:完全予約制(定員に達し次第、予約受付終了)
◉集合場所:中田島砂丘入口付近

※地図はブログの最後に掲載しています。
◉参加費:無料
◉持ち物:水筒など水分補給できるもの
※スポーツに参加する方は動きやすい服装でご参加ください。
※イベントの内容には多少の変更がある場合がございますのでご了承ください。
参加希望の方はこちらまでご連絡ください
e-mail:info@inhamamatsu.com
TEL : 053-464-6198 (9:00~18:00)
募集締め切り:6月22日まで(スポーツは定員に達し次第予約受付終了)
※イベントは、雨天中止。中止の場合、イベントの前日に各参加者様にご連絡いたします。
また、当ブログ内でもお知らせいたします。
皆様のご参加お待ちしております!
現在ボランティアスタッフも募集しています!
詳しくはこちらをご覧ください。
今回私達は6月30日(土)に中田島でイベントを開催することになりました。
その名も、
「Which one do you like? Arts or Sports?
~みんなで遊ぼう!♪ Let's 思い出づくり in 中田島砂丘~」です!
どんなイベントかというと、アートとスポーツの2つのアクティビティを楽しんでもらうというものです。
この企画は昔の中田島砂丘とは変わりつつある現状をたくさんの人に知ってもらい、足を運んでもらうこと、
そして美しい中田島地域を次の世代につなげていくきっかけを作りたいと思い開催することにしました。
アート(クラフト)は遠州灘海浜公園(中田島砂丘前)で行い、スポーツは中田島砂丘で行います。
▶アート
アート(クラフト)の方は、石のペインティングをします

イメージとしてはこんな感じ


今の中田島砂丘の海岸が、海の浸食の影響で石でいっぱいになっているのご存知ですか?
海岸を裸足で歩くのが難しくなってしまっているんです。
その石ってめっちゃネガティブ要素じゃないですか…
それをポジティブに


思い出の一品にしてしまおうじゃないですか


というイベントになっています

実際に中田島砂丘の海岸までお客様に石を拾いに行っていただいて、好きな形の石を持ってきてもらいます。
それを遠州灘海浜公園内にて、絵の具を使ってオリジナルのものを作っていただこうと考えています




◉開催場所:遠州灘海浜公園 ※中田島砂丘入り口の駐車場西側の芝生広場
◉開催日時:6月30日(土)11:00~17:00(最終受付 15:30)
※ 11:00~ 30分おきに中田島砂丘へのご案内をいたします。
※最終受付は、中田島砂丘に石を拾いに行っていただくため、所要時間を考慮させていただいています
◉参加人数:人数制限は特になし、ただし混雑時待ち時間あり
◉参加方法:事前予約あり、当日空きがあれば当日参加も可能
◉集合場所:遠州灘海浜公園 ※中田島砂丘入り口の駐車所西側の芝生広場

※地図はブログの最後に掲載しています。
◉参加費:無料
◉所要時間:2時間ほど(どの時間帯でも出入り自由)
◉持ち物:特になし
※汚れてもいい服装でご参加ください。
▶スポーツ
スポーツの方は、砂丘でビーチフラッグ、ビーチドッヂボール、
スイカ割りをチーム戦で行います

スイカ割りの後には割ったスイカを食べることが出来ますよ~

砂の上だからこそ楽しめる競技構成となっており、
チーム戦なのでチームメンバーの絆も深まること間違いなしです

また、中田島砂丘の現状についても知ってもらいたいと考えています。



◉開催場所:中田島砂丘
◉開催日時:6月30日(土)13:00~17:00
◉参加人数:合計24名 ※1チームに6名 x4チーム
◉参加方法:完全予約制(定員に達し次第、予約受付終了)
◉集合場所:中田島砂丘入口付近

※地図はブログの最後に掲載しています。
◉参加費:無料
◉持ち物:水筒など水分補給できるもの
※スポーツに参加する方は動きやすい服装でご参加ください。
※イベントの内容には多少の変更がある場合がございますのでご了承ください。


e-mail:info@inhamamatsu.com
TEL : 053-464-6198 (9:00~18:00)
募集締め切り:6月22日まで(スポーツは定員に達し次第予約受付終了)
※イベントは、雨天中止。中止の場合、イベントの前日に各参加者様にご連絡いたします。
また、当ブログ内でもお知らせいたします。
皆様のご参加お待ちしております!
現在ボランティアスタッフも募集しています!
詳しくはこちらをご覧ください。

2018年05月25日 14:19

ミニモカ はままつ染め織りマーケットお手伝いの巻≫
カテゴリー │観光
お久しぶりです!ミニモカです
私たちは5月19日、20日に行われたはままつ染め織りマーケットというイベントにスタッフとして参加させていただきました。
初めての大人の打ち合わせに参加させていただき、そして搬入から当日のスタッフそして片付けまで行わせていただきました。

初めての体験ばかりで、いろいろと大変でしたが、とてもいい経験になりました
また、出展者の皆さまが、浜松の織物に対する熱意を間近で感じ、感銘しました
染め織りマーケットは、歴史ある遠州織物をたくさんの人たちに知ってもらうイベントです。
はままつ染め織りマーケットに関する詳しい情報はこちらまで
二手の会場に分かれて開催されました。
作家ゾーンのAny会場

職人ゾーンの高架下(元べんがら横丁)会場

出展者の皆さんが、販売、実演等を行ってくださいました

このように可愛い雑貨の販売が行われていたり、
実際に体験できるワークショップが行われていたりしました。
私たちも体験してきましたよ
1つ目は、オリジナルのハタキ作り


今の年齢で子供の頃にやっていた遊びをするのは楽しいもので…
塗り絵の作業などとても楽しかったです
2つ目は注染染め体験


細かい作業で難しかったです
色をつけない部分には、型を当てながら粘土を張っていきました。
張った粘土の厚さはとても薄く、職人技だなと感じました
そして専用のやかんに染料を入れて、色づけしていきました。

二種類の色を使って色付けしていくときに、一緒に注いでいくと、絶妙な色合いになり、綺麗なグラデーションになり、他の染色方法では味わえないものに染め上がっていくのが、この注染染めの特徴らしいですよ
注げば簡単にできるものだと思っていましたが、これがなかなか難しくて、少し傾けただけで染料が溢れてきてしまうので、自分の考えていた場所とは違うところに色が付いてしまい、思うようにいかない場面が多々ありました…
とっても悔しかったです…
燃えました…
来年リベンジでまた挑戦してみたいと強く思います!!
普段はなかなかできない体験ができ、またこのような可愛い手ぬぐいも作らせてもらえてとても楽しかったです
他にも浴衣の着付け体験ができたりしました。

はままつ染め織りマーケット、2日間とても大盛況で私たちも嬉しかったです
来年も行われていたら、また参加したいなと思ったミニモカ一同でした

私たちは5月19日、20日に行われたはままつ染め織りマーケットというイベントにスタッフとして参加させていただきました。
初めての大人の打ち合わせに参加させていただき、そして搬入から当日のスタッフそして片付けまで行わせていただきました。

初めての体験ばかりで、いろいろと大変でしたが、とてもいい経験になりました

また、出展者の皆さまが、浜松の織物に対する熱意を間近で感じ、感銘しました

染め織りマーケットは、歴史ある遠州織物をたくさんの人たちに知ってもらうイベントです。
はままつ染め織りマーケットに関する詳しい情報はこちらまで
二手の会場に分かれて開催されました。
作家ゾーンのAny会場


職人ゾーンの高架下(元べんがら横丁)会場


出展者の皆さんが、販売、実演等を行ってくださいました


このように可愛い雑貨の販売が行われていたり、
実際に体験できるワークショップが行われていたりしました。
私たちも体験してきましたよ

1つ目は、オリジナルのハタキ作り



今の年齢で子供の頃にやっていた遊びをするのは楽しいもので…

塗り絵の作業などとても楽しかったです

2つ目は注染染め体験



細かい作業で難しかったです

色をつけない部分には、型を当てながら粘土を張っていきました。
張った粘土の厚さはとても薄く、職人技だなと感じました

そして専用のやかんに染料を入れて、色づけしていきました。

二種類の色を使って色付けしていくときに、一緒に注いでいくと、絶妙な色合いになり、綺麗なグラデーションになり、他の染色方法では味わえないものに染め上がっていくのが、この注染染めの特徴らしいですよ

注げば簡単にできるものだと思っていましたが、これがなかなか難しくて、少し傾けただけで染料が溢れてきてしまうので、自分の考えていた場所とは違うところに色が付いてしまい、思うようにいかない場面が多々ありました…
とっても悔しかったです…


来年リベンジでまた挑戦してみたいと強く思います!!
普段はなかなかできない体験ができ、またこのような可愛い手ぬぐいも作らせてもらえてとても楽しかったです

他にも浴衣の着付け体験ができたりしました。

はままつ染め織りマーケット、2日間とても大盛況で私たちも嬉しかったです

来年も行われていたら、また参加したいなと思ったミニモカ一同でした

